5月19日 ホトトギス(時鳥)

朝仕事に行った時のことです。

 

山の方から見たことのない鳥が飛んできました。

 

とっさに私は“ホトトギス(時鳥)”じゃないかな?

しっかり見て、帰ったら調べてみないと!と思いました。

 

帰りの車の中で、主人も「ホトトギス見たんや」といっています。

きっと同じ鳥だったのでしょう。

 

ホトトギスカッコウの仲間です。

カッコウよりも少し小さめらしい。

 

なかなかかっこよく飛んでいました。

 

鳴き声は聞いたことがありましたが、姿を見たのははじめて。

 

「キョッキョンキョキョキョ」

「テッペンカケタカ」

「特許許可局」

「あちゃとてた」

あちらへ飛んでいったという意味らしい

「ホンゾンカケタカ」

 

などと鳴き声を表現されるホトトギス(時鳥)。

 

田植えを促す鳥ともいわれているようです。

 

万葉集や俳句なとにも、よく歌われているらしいです。

 

私は織田信長豊臣秀吉徳川家康

「鳴かぬなら………ホトトギス

しか知りませんが。

 

カッコウもそうですがホトトギスも、ウグイスなどの巣に託卵して子孫を残していく生き物です。

 

調べてみると

托卵とは動物の習性のひとつ。

自分の卵と誕生した雛への世話を他の個体に托すこと。

育ての親は仮親と呼ばれる。

もともとは鳥類の行為を指したが、魚類・昆虫類の行為も指す。

 

とありました。

 

人間も含めた生き物の世界。

いろんな生き方をしているんですね。

 

f:id:rryko:20230517125649j:image

暑いので木陰で少し休みました。


f:id:rryko:20230517125811j:image

トウモロコシが穂を見せはじめました。


f:id:rryko:20230517130013j:image

5/17  最後のメロンの定植終了。

約6000本のメロンを植え付けてきました。

 

 

嫁は只今、長野県の小中学校の音楽鑑賞の演奏で14日から23日まで留守にしています。

長野県中まわって、日本ウィンドアンサンブル(桃太郎バンド)は一日に3公演しているそうです。


f:id:rryko:20230518121859j:image

 

お知らせ

どこまで続けられるかと頑張ってきましたが、仕事がますます忙しくなってきましたので、本日をもってこのブログを終了したいと思います。

このブログへの挑戦で、私は自然のめまぐるしい動きを再認識しました。

自然は興味と好奇心の宝庫であることを感じることができました。

読んでいただき、ありがとうございました。