2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧

4月30日 ミツバチ

4/28 前日、着果節位決定をしたハウスのメロンの木の“下節葉摘葉”をしました。 これでメロンの木の交配前の準備作業が大分はかどりました。 50メートルハウスにメロンは約750本植わっています。 それをお天気のよいときに、一気にこなしていかなければなりま…

4月29日 着果節位決定

メロンの作業が忙しくなってきました。 昨日、主人がメロンの実のなる位置が畝から50cm位になるように揃えてくれました。 4/27 今日は“着果節位決定”といって、メロン実をつける位置を決める大事な作業をしています。 青い矢印が今朝咲いた雄花です。 この位…

4月28日 大江名物

4/26 朝から雨が降っていました。 数日前に取ってきたヨモギを灰汁だしして冷凍にしていたので、ヨモギ餅を作ることにしました。 あんこも前もって炊いて、丸めて冷凍にしてあります。 前夜から水に浸けていたもち米をザルにあげて1時間したら蒸しはじめます…

4月27日 ダンゴムシ

大変です。 ついこの前植えたキュウリの苗が枯れそうです。 コンパニオンプランツのネギと一緒に植えたのになぜ❔❔❔ よく見てみると植え穴にダンゴムシがいっぱいいます。 葉っぱも食べられています。 でもタンゴムシと葉っぱが私にはどうも結び付きません。 …

4月26日 鉢上げ

6日前にメロンの最後の種をまきました。 発芽したメロンをポットに移植することを“鉢上げ”といいます。 昨日は今年最後の鉢上げをしました。 嫁も演奏会から帰ってきたので、4人での作業です。 わりと狭い範囲の中に家族があつまってのわりと慣れた作業をす…

4月25日 大疲れ

今日は朝から大疲れです。 何しろ昨日は息子と主人と私の三人で凄まじい量の仕事を回転させました。 生き物相手の仕事は自分の都合は棚にあげ、すべて作物の都合に合わせていかなければなりません。 ですから、いつもいつも作物の状況を観察し、肌で感じるこ…

4月24日 誕生日

今日で私は満65歳になりました。 「誕生日は生まれてきたことに感謝する日」と子供たちには言っていました。 しかし、一番感謝できていなかったのが私のような気がします。 結婚し子育てしながら農業をはじめた私たち夫婦。 お陰さまで子供たちも結婚しそれ…

4月23日 ウツギ

田植えがはじまる頃になると“タニウツギ”が咲き始めます。 今年はまだ代かきもしていないのに、早くも咲き始めました。 ピンクの可愛らしい花です。 わが家の庭にも植えてみようかと里山のタニウツギを掘り起こしたことがあります。 すごい根っこで、ちょと…

4月22日 メロン

昨日はメロン5棟目のハウスの定植が終わりました。 しんどいですが順調に仕事がはかどっているので嬉しいです。 3月31日に定植したメロンはこんなに大きくなりました。 アールスセイヌという品種の1本1果取りのメロンです。 立ち作りで栽培します。 紐で倒…

4月21日 嫁

私には息子が2人います。 その嫁が揃って音楽家です。 3年前に結婚した長男の嫁はクラリネットの奏者。 5年前に結婚した二男の嫁はピアニストです。 わが家は確かに音楽好きの家族でしたがまさか嫁二人が音楽家とは想像もしませんでした。 二男の嫁は新潟に…

4月20日  蚊と蜻蛉

今日(4/19)は海からの霧が押し寄せて来て、暑いのだか寒いのだかわからない不安定なお天気です。 今年は桜が咲くのも早かったですね。 柿の芽吹きもいつもに比べたらすごく早かったです。 5月はじめに咲くタニウツギの蕾も膨らんで今にも咲きそうです。 タニ…

4月19日 山野草

朝仕事に疲れたので早昼をして昼寝をした主人が起きてきて「タケノコとってくるわ」と言うので、「私もいく!」と言ってフキをめがけて裏山に登ってきました。 私の狙いはズバリあたっていてフキがたくさんとれました。 登って行く途中にホトトギスが元気に…

4月18日 ミツバツツジ

桜が散り、雑木林の日があたる場所にミツバツツジが咲いています。 雑木林の新芽の若葉色とやや紫がかったピンクがまた新しい季節の到来を告げています。 ツツジは日当たりを好む植物なのですが、夏になってあまりにも日差しが強いと葉っぱが焼けてしまうらし…

4月17日 短歌会

コロナも落ち着いてきたからか、今年は毎月定例の短歌会が行われます。 昨日(4/15)は今年4度目の網野下岡短歌会がありました。 一人お休みで、メンバー12人と講師の先生13人で行われました。 年齢は私が一番若くて、あと数日で満65才。 90才手前の方まで人生…

4月16日 朝仕事

4/14 メロン3棟目の定植日です。 朝一番に主人と二人で朝仕事に出かけます。 ハウスの前のタンポポたちが揃って綿毛になっていました。 それと入れかわってスミレやハハコグサが咲きはじめました。 タンポポの綿毛 スミレ ハハコグサ 季節は一時も同じ状態で…

4月15日 七五三

今年は新潟の孫の七五三です。 五歳になる男の子の晴れ舞台です。 私は早々とその準備にとりかかっています。 私が結婚した頃、主人の両親は着物の商売をしていました。 丹後ちりめんを和歌山や四国や九州など伝手(つて)を頼って売りにいっていたようです。 …

4月14日 新芽

春もあっという間に進んでいきます。 気がつくと山の木々に新芽が吹き出し、丹後の山々を若葉色がおおってきました。 よい季節です。 先日、娘のメールにお友達と登山をしている写真が届きました。 4才と2才の子をも持つお母さんが登山とは、旦那様や嫁ぎ先…

4月13日 マルハナバチ

ジャガイモの芽が出ました。 去年は美味しいジャガイモにしようと、畝に糠を混ぜ込んで種芋を植えたら、ジャガイモの種が腐ってしまって、さっぱりとれませんでした。 今年は昨年の失敗に学び、無肥料の畝にしっかり芽出しをした種芋を浅植えにして植えまし…

4月12日 パンジー

連続テレビ小説『らんまん』がはじまりました。 松坂慶子さんのおばあさん役が私は好きです。 『らんまん』とは今まさにその時です。 わが家の庭にはパンジー、クリスマスローズ、芝桜、チューリップ、ネモフィラ、勿忘草、イチゴの花まで満開です。 モッコウ…

4月11日 タケノコ

今年もタケノコの季節になりました。 今年はどうもタケノコは不作かもしれません。 いつもなら3月下旬に初収穫があるのですが、今年は4月に入ってからはじめて我が家の食卓に登場しました。 この時期は毎年日課のように、昼前に仕事から帰ってきた主人は、唐…

4月10日 溝掃除

我が家の裏山には大きな大きな椚(くぬぎ)の木があります。 椚は落葉樹なので、秋には黄色く紅葉し冬を前に全ての葉っぱを散らしてしまいます。 それが家のまわりの溝や樋(とい)にたまるものですから春になってからの毎年の掃除はなかなか重労働です。 梅雨に…

4月9日 五苓散

もう10年以上も前のことです。 ある夏の朝でした。 メロンの収穫がはじまった頃で、主人は朝早く収穫に行っていました。 ソファーに座ってさあ仕事にしなければと思っていたときです。 急に天井がぐるぐる回りだし、全く立っていられません。 おまけに吐き気…

4月8日 疲れ

4月6日のことです。 雨の予報でしたが南風が強い曇ったお天気になりました。 連日のお天気続きで農作業はすごくはかどりました。 1日に2日分、いや3日分ほどの仕事をこなしたのではないかと思えるほどです。 みんなコテンパンに疲れています。 雨が降る前にし…

4月7日 清明

4月5日は『晴明(セイメイ)』でした。 花が咲き 蝶が舞い 空が青く澄みわたり 爽やかな風が吹く “万物が清らかで生き生きとしている”そんな頃を『晴明』というのだそうです。 “清浄明潔”という言葉を訳した季語。 なんと明るく清々しい言葉でしょう。 二十四節季(ニ…

4月6 日 マスクの現状

あくまでも、花粉症・黄砂・PM2、5・また体の不調によるマスクの使用をのぞいた上で、私が思うことです。 あしからず。 3月13日からマスクの使用は個人の判断に任すということになりました。 コロナにかかっても5月8日からは、風邪と同じ扱いになるということ…

4月5日 注射

一昨年の12月、突然私の右手の人差し指がポンポコポンに腫れ上がりました。 どこにも傷はないのにズキズキ痛みます。 たまたま帰省していた娘と長男がお医者さんにいった方がいいというので、ここは子供たちのいうことを聞くべきかと思い病院に行きました。 …

4月4日 ネギ焼き

はや四月。 もうすぐネギの董がたちそうです。 冬の食糧にとつくっていたネギ。 3月はネギをよく食べました。 こんなにたくさんどうするの?と思うほどありましたが、あともう少しになりました。 よくここまでなくなったと思います。 大量消費に一番役立った…

4月3日 ロールキャベツ

3年連続でいつも失敗している春キャベツの栽培。 諦めないのが私のいいところ。 というか、とにかく“しつこい” 今年は今までに比べて少しうまくできました。 玉は小さいけれど柔らかくて美味しいです。 2つ割にして見たら董がたちそうな気配があります。 急…

4月2日 桃太郎バンド

嫁が在籍している日本ウインドアンサンブル《桃太郎バンド》の定期演奏会があります。 ご興味がありましたらぜひどうぞどうぞ❕ 勿忘草が小さい蕾をたくさんつけています。

4月1日 定植日和

3月31日 メロンの今年はじめての定植をしました。 2月28日に種をまいて育てた苗です。 幼稚園で云うなら年少さんから年中さんになったようなものでしょうか。 種まきから約一ヶ月で本圃のハウスに移植します。 これを定植といいます。 今日は最高の定植日和…